リーチ!

2004年9月29日 野球
中日が2本塁打で勝利を呼び込み、優勝へのマジックを一気に「1」とした。
 三塁側と左翼席からの大歓声。帰りのバスに向かう落合監督が珍しく帽子を取り、両手を挙げて応えた。確信に満ちたガッツポーズだった。「これでペナントの目鼻は付いた」。あと1つ、勝てばいい。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040928-0050.html

いよいよですな。いや、感服いたしました>落合監督。

しかし、こんなガッツポーズをする監督も初めて見た気が。
Jsports3でラグビーのトップリーグの中継を見ていたら
トヨタのラグビーが見たくなって、調べたんですけど、
地元ではこんなスケジュールでやるような。
http://www.top-league.jp/game/2004/schedule71.html#gc72
10/9(土)14:00-vsヤマハ
10/31(日)14:00-vsリコー
12/26(日)14:00-vsNEC


うわぁ。10/9は夜からお隣でナビ杯・浦和戦、10/31は前日に清水戦@日本平、12月は天皇杯がありそうなんだよなぁ。どこにしよう。

・・・10/9にダブルヘッダーか?
ドイツ・ブンデスリーガは現地時間26日、第6節の残り2試合が行なわれ、ハンブルガーSVは高原の2ゴールの活躍で2対1とヘルタ・ベルリンに競り勝ち、今季2勝目を挙げた。

http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/ism/20040927/spo/14183000_ism_00000055.html

こないだはアマチュアの試合に出ていたスシボンバーがいきなりトップチームで2得点ですか。あれが奮起になったかな。

で、ミーハーなもんで得点シーンを見ようかなと思って放送スケジュールを検索したら
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?Genre2=0218

や、やんないのかよ・・・orz・

これは今夜の「すぽると!」に賭けるしかないですな。
プレミアリーグWeek6(アンフィールド、9/25)
リバプール 3-0 ノリッチ
リバプールの得点:バロシュ(23)、ルイス・ガルシア(26)、シセ(64)

http://soccernet.espn.go.com/match?id=152639&;cc=4716
・前節のユナイテッド戦でまさかのおおけがになったジェラードに替わってルイス・ガルシアとアロンソがセンターハーフというリバプール。考えてみればスペイン勢が中盤に入ってチームとしてはまとまりが出るのかも・・・と思ったら大正解で、二人してものすごく機能してます。ユナイテッド戦がウソみたいだ
・おまけに2トップのバロシュとシセがこの中盤にあってたような。しかしあれだね、去年までは2トップにオーウェンとヘスキー、中盤にジェラードって布陣だったのにずいぶん変わってしまって
・一方のノリッチは見せ場なし。ベントレーも後半から出たけどなぁ
東京DF加地が終了間際に小笠原のタックルを受け、右足首を痛めた。27日に精密検査を受けるが、10月13日のW杯アジア1次予選、オマーン戦への影響も懸念される。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040926-0038.html

そこで幸治郎ですよ、幸治郎。加地には悪いけど。

でも、この時期に代表になるってことは9日のナビ杯準決勝は必然的に欠場か・・・。
9日に瑞穂に出て、その足で合宿合流ってダメ?
Jリーグ1部2ndステージ第7節(熊本ウィング)
大分トリニータ - 名古屋ブラジリア
(後半3分雷雨のためノーゲーム)

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/f-sc-tp1-040926-0026.html
・熊本まで行けない、おまけにテレビの放送は水曜までないということで「速報Jリーグ」を遮ってまでして「グランパスTV」で確認
・・・・うわぁすごい雨だ。こんなんじゃ試合できないわな。遠征組の皆さん、お疲れ様でした
・とりあえず前半はおしていたようなので、この調子で土曜日のガス戦まで
・なお、関係ないけど、川崎の皆さん来年からよろしくです
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040926-0045.html
プレミアリーグWeek6(シティ・オブ・マンチェスター・スタジアム)
マンティスター・シティ 0-1 アーセナル
アーセナルの得点:アシュリー・コール(14)

http://soccernet.espn.go.com/match?id=152640&;cc=4716

・アーセナルはソル・キャンベルが復帰。ボランチはヴィエラとエドゥ、左MFにピレスに替わってレジェス。実況によるとピレスもジウベルト・シウバもケガをしていると言うことで、軽傷のうちは無理をさせずに済むようになったのはいいこと。今週末はミッドウィークにCLあるし無理できません
・前半はアーセナルのペース。久しぶりにパスが小気味よくつながっていく。ただアンリとレジェスのコンビネーションがいまいちで、得点はするするっと上がってきて、シティDFのクリアミスを奪ってゴールしたアシュリーの1点だけ。このあとも得点チャンスはあったんだけど、シティのDFが3人4人と壁を作ってシュートが打てない
・後半に入るとシティにスイッチが入って猛攻に。ショーン・ライト=フィリップスのスピードに乗ってサイドアタックを仕掛け、中央の天才FW(アネルカ)が時には真ん中、時には左に張ってがんがんシュート打ってくる。前半はどちらかというと真ん中へのロングパス一本でカウンターを仕掛けてくるから攻撃の糸口が掴めなかったのよね。それがサイドに広がるようになるとこれです。いやー怖かった
・その猛攻をなんとかアーセナルDFが防ぐ。今日のMOMはレーマンだよな。珍しく落ち着いていて、前に出るとかハイボールの処理とかこなしている様は風格すら感じました。まぁ今年に入ってプレーが落ち着いてきつうあることは確か
・ホントはもっと点差が付いていれば早めに出せたんだろうけど、てゆうか後半は攻めが雑なのとシティDFがしっかりマークしていてなんだかなーて展開の中、80分過ぎにセスクとファンペルジーを投入(既にその前にレジェスからクリシに交代)。既に攻撃できるムードでもなかったので評価できませんが
・あと、孫継海は余計なファールが多すぎ。闘志満々なのは分かるけど、もう少し冷めてプレーしないと昔のアシュリーみたいに審判に好印象もたれないぞ。あと、今日のジャッジはもろホーム側だったということで
実は管理人さんの足は甲高で甲広のため、
ふつうにスニーカーが買えずに、
これまでの30ウン年間で問題なしに履けたのって
コンバースとパトリックくらいしかないのだ。
最近流行りのadidasはたいてい、甲広の条件でひっかかりますね。
履いていると両脇が痛いの。

ところが今日、ついに履けるadidasを発見。
これです。
http://www.maggie.co.jp/dsneaker/adi12.htm

確かに、ふつうのadidas製品と違って、先端が細くなっていないので履きやすいわけですが。
で、このサイトを見ていたら
http://www.maggie.co.jp/dsneaker/adi13.htm

こんなんもあるのでちょっくら探してきますか。
実際に履いてみないと怖いので、通販は遠慮させてください。
次節の、というか今日の大分戦@熊本は
なんと水曜日の22:00からJSports1で録画中継するのが初回だそうです。
http://football.skyperfectv.co.jp/schedule/j1/j1_04-05_7.html

思わずヴェルディ戦を消してしまった管理人さんは必ず見るように。

以上、業務連絡でした。なお、マンチェスター・C-アーセナルは現在情報を遮断しています。

まぁ節目だでね

2004年9月25日 野球
09月25日付 日刊スポーツの報道「中日、代替試合なしでM4」へのコメント:
横浜 3-5 中日(横浜スタジアム)

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040925-0048.html

・落合監督の「それはそっち(報道陣)の問題」発言は確かにそうですが。しかしこの人だったらいざ優勝しても「ほら、最初に言ったとおりでしょ」で済んでしまいそうなのがこわいわ
・前半はスカパーで、中盤は車で聞いてましたが、山井があっぷあっぷだったけど、あそこまで投げれれば合格点、高橋の代打ホームランは恐れ入りました
・さあこれで優勝ムードに突入するのか名古屋わっ。グランパスも後れを取るな
浦和が誇るJリーグ最高のFWエメルソンに、プレミアリーグの雄、マンチェスター・ユナイテッドと、昨季欧州チャンピオンのポルトがオファーを出していることが24日、明らかになった。エメルソンは今季19得点で、現在得点ランキングのトップ。本人は浦和残留を希望しているが、欧州飛躍の可能性も出てきそうだ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/09/25/01.html

J最高のFWはうちのお犬様ですから!
いや、いまは調子悪いけど、絶対すぐに調子よくなるから・・・。

まぁユナイテッドはVodafoneつながりらしいので浦和もチェックしているんでしょうが、ポルトまでねぇ・・・。ユナイテッド同様にアジア重視のギャラクティコはどう出るんだ?もうFWは要らないって?
Jリーグ1部2ndステージ第6節(瑞穂陸)
名古屋ブラジリア 5-2 桜組
名古屋ブラジリアの得点:マルケス(pen30,33,64),クライトン(47),ジョルジーニョ(66)
桜組の得点:古橋(3),西澤(34)

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2004/20040923naco.html
・名古屋は不調のウェズレイに替えて弟くん、累積で出られないアキさんに替わって海本兄が先発という非常事態。しかもセレッソには前節市原を虐殺した大久保が絶好調でさぁどうしましょ
・名古屋の前半は防戦一方。いきなり古橋に先制点を決められた後、動きが悪いというのか動きが「ない」。攻撃もマルケスと幸次郎、クライトンだけでしているだろこら。なのでマルケスのPKとか鮮やかな追加点で勝ち越してもなんか嫌な予感がして、西澤に返り討ちを喰らう
・うわぁいやな展開だ。こういうときはイライラしてフラストレーションがたまって余計なカードもらってしまうのよね。セレッソは大久保が縦横無尽に動き回ってまったくマークの目途が立ってません。てゆうか中谷、前半消えていたろ
・ところがこれがセレッソの運動量を後半に落とさせようという作戦だったのか、後半になるとグランパスの攻撃が目に見えてさえだしてくる。前述の3人に加えて、ようやく直志が動くように。でもゴール前で躊躇している暇があったらシュート打ちなさいって
・マルケスのハットとか弟やクライトンのゴールとかあって見た目はグラのペースのように見えるけど、実はセレッソにもがんがん攻められているのよね。ただ、後半はちゃんと守備ができてた。幸次郎がDFの本職取り戻してるし
・終わってみれば虐殺返しでした。あとは日本人選手がもっと得点に絡めば良いんだけどなぁ。このままじゃブラジリアのままだぞ。まぁ日曜の大分戦(熊本)に向けていい流れを掴んだかも。あと、横浜の皆さん、大久保に3枚目のイエロー、供給しておきましたから
・あと、主審の塩川さんはファールをシビアに取りすぎで、プレーを切りすぎ。もっと流れを読んで流れを
ボーダフォンが冬商戦に向けて投入する、3G端末7機種を発表した。早期の3G展開を模索しながら足踏みが続いていた同社だが、今度こそ3Gに舵を切る。
7機種の投入時期は明確にされなかったが、「11月から12月の冬商戦」。大きな特徴は、4機種を海外メーカーが占めることだ

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news040.html

お、ついに真剣に動き出しましたね。
個人的には折りたたみが嫌いな人なので、下腹部が丸っこいNokiaの702NKとかモトローラの702sMOが好き。

まぁこれまで、3G携帯が少ないがためにどっちつかずの販売戦略になっていたので、これで一気にがんばってくれい。デザイン的にも機能的にもドコモはもちろん、auだって超えてると思うので。もちろん管理人さんも応援しまっせ。

で、パケットの定額制は?
Jリーグは、1部(J1)と2部(J2)の全クラブのうち、民事再生法を適用中の神戸を除く27クラブの昨年度の売上高や経常利益などを規模別に分類した表を発表した。経常利益が4000万円を超えるのはJ1とJ2を合わせ14クラブで、上位5クラブは順不同で仙台、磐田、名古屋、京都、G大阪。赤字は4クラブで、前年度から7クラブ減った。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040921-00020816-jij-spo.html

利益だけは上げているようですな。
まぁ、仙台とかは入場料収入なんでしょうが、うちとか京都とかはスポンサー様に足を向けて寝られませんから!。

あとは、この利益をなんとか還元してほしいんだけどなぁ。戦力補強とか瑞穂の食事改善とか豊スタの芝生改善とかに。

ヴェルディ戦はあとで見ます。
・前作の「愛のポルターガイスト」よりも毒気は抜けてきています。それがいかんという人もいるでしょうが、初心者には分かり良いかも
・それでもジャジーな曲に小島ワールドの歌詞を絡めていくのは相変わらずで、これが実にあっていてさすがです、はい。奥村愛子とかとは違う世界ですな。これでキレイ系に行くとボニーピンクになるのか?
・とりあえずiPodに入れておくリストにしておきます
プレミアリーグWeek5(オールド・トラフォード)
マンチェスター・ユナイテッド 2-1 リバプール
得点:シルベストル(20,66),オシェイ(OG 54)

http://soccernet.espn.go.com/match?id=152623&;cc=4716
・ユナイテッドはリオ・ファーディナンドが9ヶ月ぶりに復帰。うわぁ9ヶ月か。長かったよなぁ。この間にユナイテッドのDFはおろか、チーム全体がボロボロに崩壊したからな
・そのリオはなんですかありゃ、エアマックス97みたいな剃り込み入れてるんですが。あれが流行りかね。でもリオがいるだけでユナイテッドがびしっと締まるのだ。がんがん怒るし、ロイ・キーンとはまた違った存在感。おまけに終了間際にスニッカーズかカロリーメイトか、ビスケット系のお菓子食べてたけど、あんなんありなの?
・試合はほぼユナイテッドのペース。てゆうかリバプールも調子は上がってきているはずなんだけど、シャビ・アロンゾもルイス・ガルシアもいまいちで、ジェラードはマークされている上に負傷退場までしてしまって攻撃の起点を作れずジ・エンド。つかマジで心配だぞスティービー。けどさぁ同じDFのシルベストルに同じようにCKから決められてどうするんだ。セットプレー弱すぎる
プレミアリーグWeek5(ハイベリー)
アーセナル 2-2 ボルトン
得点:アンリ(31),ジャイディ(63),ピレス(66),ペデルセン(85)

http://soccernet.espn.go.com/match?id=152546&;cc=4716
・ボルトンは怖い、ひたすら怖い。だってオコチャにカンポちゃんにケビン・ノーランだぜ。これを怖いと言わずしてなんと言おう。おまけにアラダイス監督は何考えてるか分からない攻撃を仕掛けてくるし。とりあえず中盤にオコチャやカンポちゃんにボールを持たれるとアーセナルの中盤はなんにもできずにずるずると後退。お願い、モウリーニョ監督打開策を教えて
・「アーセナルが無敵になるとライバルチームも底上げがされる」とはどこの雑誌で読んだのか、もう完全に「アーセナル対策」がプレミア中に広まってしまいましたな。ガチガチにゴール前を固めて、アンリやレジェス、ピレスの突破を許さない、でそこから一気のカウンターだ。ああ怖い。
・でも許してしまうと誰もアンリを止められずに中央でもらったボールをそのままミドル気味に流して先制
・そのままアーセナルのペースになるかと思いきや、アラダイスは後半に入ってレズ・ファーディナンドを投入、再びボルトンの方に流れを傾けさせる。うーん。で、CKから無人の野を行くように駆け込んでヘディングで同点。さらにピレスのヒールキックなんかもあって、うーん勝てると思ったんですが、ペデルセンに一瞬の隙をつかれてしまいました。まぁ引き分けですけど、2-2にされたあと、アーセナルがボルトンをなぶり殺しにしている様はすごいです。得点できてないけど
09月20日付 ニュース スポーツの報道「ダイエーサイン会、福岡ドームに2万人 (nikkansports.com)」へのコメント:

週末は寝込んでいた管理人さん、けさのテレビで知ったんですが、どこの会場でもファンサービスはやったようですな。

で、NPBサイドは?なんかやったの?

なんにもやってないんだろうなぁ。別にNPBの肩を持つわけではないけど、これは宣伝戦略として失敗でしょう。選手会側はファンサービスをやったり、テレビに出て現状を訴えているんだし、なんか手を打たないと。テレビ局から引き合いがないてんなら、新聞に全面広告出して意見を述べるとか。
それくらいのことしないと、世間様は味方につかないぜ。

まさか日本を代表する「一流企業」ばかり揃って、それくらいのパブリシティ戦略の一つも持っておいででないんですか?(嘲笑

なんだー、こんなんじゃ楽天とかライブドアのほうがよっぽど「パブリシティの重要性」を分かってるじゃん。
今朝のスポーツ新聞の論評で、日刊とスポニチのコメントがあまりにも対照的だったので晒し上げ。なお、抜粋ですので、全部読みたい人はコンビニへ。

日刊スポーツ・川上哲治さんのコメント
草創期のメンバーとして悲しい想いでいっぱい。ストは避けて欲しかったけど一面ではやむを得ないと思っている。
合併の一年凍結を打ち出した選手会に対し、「経営権の問題」を持ち出した球団側だが、その経営を危うくしたトップの責任はどうするのか
新規参入に関しては、「来年からの参入は無理」と言っているが、締めきりの11月30日まではまだ時間があり、十分議論を尽くしてほしい


スポーツニッポン・西本幸雄さんのコメント
古田のストの決断は、史上最悪の強権発動ではないか
なぜ期限を切り、ストを決断しないといけないのか。繰り返し話し合えば良いではないか
団結した選手たちは、本来野球をやれる幸せを感じ合う集合体ではなかったか
古田よ、選手やファンは本心からストを支持しているのか

まぁあえて論評は差し控えますが、合併されて1シーズンでも11球団になれば、その時点で「野球をやれる幸せ」を享受できない選手も現れるんですけどね。
川上さんはここまで言うかというくらい厳しい意見ですが、もう読売とは縁が切れたのかしら。

この時期にストをやることの是非については、報知も「開幕からで良いじゃん」と書いていたけど、どうなんでしょ。あと、「交渉をするなら土日も24時間でやれ。生ぬるい」という論評もありました。それはごもっともかも。
風邪ひきまして。

とりあえずは、体が熱い/エアコンが苦手に/鼻水 という症状。

病院に行く暇もなかったので

市販の風邪薬を飲む/のど飴をなめる/ビタミンCを摂る という毎日。

今日がその最終日。なんとかもってくれえ。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索