今週あたまからお尻におできができていて、
座るととんでもなく痛いので、観念して病院へ。
おできだと皮膚科になるんだろうけど、
場所が場所なので、肛門科行ってきましたわ。
で、見るなり「切りましょう」と言われて
即刻、麻酔→切開→膿を出す、という行程で、
待ち時間1時間、治療30分でした。
そのあと、「血液検査してください」と言われてなんでだと思ったら
最近は切開治療をする20歳以上の人には
もれなくエイズ検査が付いてくるらしい(驚。
で、手術してから数時間経ちましたが、
麻酔が切れてお尻が別の意味で痛いです。
当分、通院しないといけないらしい。ふう。
てゆうか、それ以前に当分禁酒ですって。うぇーん(号泣。
桜山のマクドで
マックグランのセットとチキンフィレサンドを合わせて食べる
高カロリーぶりを発揮して出社、
完パケ番組の録音。
---
So-netの方の更新情報
>「金八先生」報道における夕刊フジのおかしさ
http://blog.so-net.ne.jp/hanimarudo/2005-01-20
>シュツットガルトGKヒルデブラントの移籍志願
http://blog.so-net.ne.jp/hanimarudo/2005-01-20-1
座るととんでもなく痛いので、観念して病院へ。
おできだと皮膚科になるんだろうけど、
場所が場所なので、肛門科行ってきましたわ。
で、見るなり「切りましょう」と言われて
即刻、麻酔→切開→膿を出す、という行程で、
待ち時間1時間、治療30分でした。
そのあと、「血液検査してください」と言われてなんでだと思ったら
最近は切開治療をする20歳以上の人には
もれなくエイズ検査が付いてくるらしい(驚。
で、手術してから数時間経ちましたが、
麻酔が切れてお尻が別の意味で痛いです。
当分、通院しないといけないらしい。ふう。
てゆうか、それ以前に当分禁酒ですって。うぇーん(号泣。
桜山のマクドで
マックグランのセットとチキンフィレサンドを合わせて食べる
高カロリーぶりを発揮して出社、
完パケ番組の録音。
---
So-netの方の更新情報
>「金八先生」報道における夕刊フジのおかしさ
http://blog.so-net.ne.jp/hanimarudo/2005-01-20
>シュツットガルトGKヒルデブラントの移籍志願
http://blog.so-net.ne.jp/hanimarudo/2005-01-20-1
相変わらず地上波で中継やらないんだな
2004年11月18日 野球
11月18日付 ニュース スポーツの報道「プロ野球ドラフト会議 中日は11選手を指名 (chunichi.co.jp)」へのコメント:
SkyAでやってたそうですが、見えるかっつーの。
で、思ったこと2,3。
・中日の高校生採らないってのはほんとにやったんだな。しかし11人採っても13人戦力外にしてるからまだ支配化選手枠が空いているらしい
・ダルビッシュと涌井は競合になると思ったんだけどなー。しかし日ハムは相変わらず強気のドラフトやってるな。去年の須永とか
・あれだけ自由枠を謳歌していたダイエーと西武が行使しなかったのはびっくり。戦力的に即戦力は足りたから育成に走ったのか
・ダイエーといえば、中日は今年九州の逸材を2人も獲れたのは意趣返しですか?
・阪神の辻本君にはやっぱり労基法が適用されて、ナイターは途中でお帰りになるんだろうか
SkyAでやってたそうですが、見えるかっつーの。
で、思ったこと2,3。
・中日の高校生採らないってのはほんとにやったんだな。しかし11人採っても13人戦力外にしてるからまだ支配化選手枠が空いているらしい
・ダルビッシュと涌井は競合になると思ったんだけどなー。しかし日ハムは相変わらず強気のドラフトやってるな。去年の須永とか
・あれだけ自由枠を謳歌していたダイエーと西武が行使しなかったのはびっくり。戦力的に即戦力は足りたから育成に走ったのか
・ダイエーといえば、中日は今年九州の逸材を2人も獲れたのは意趣返しですか?
・阪神の辻本君にはやっぱり労基法が適用されて、ナイターは途中でお帰りになるんだろうか
カブレラに2ラン打たれちまったよorz。
ところで、テレ朝のテレビ中継と、名古屋のラジオ中継を同時に見聞きしているんですが、なんかタイムラグのある気が。
ラジオで「打ったー・・・ファール。」と言ってから
フェルナンデスがファールかっ飛ばしているんですが。
あと、テレ朝の中継ってサッカーの角澤さんと同じでうるさくてうざい。あれは社風なのか。
朝の大リーグ中継をしていた竹沢さんの垢でも煎じて飲め。
最後に分かる人だけへの私信。
ゲストに来てくださった三浦さん、
ネタの確認にわざわざ電話してきてくれた塩屋、ありがとうございました。
ところで、テレ朝のテレビ中継と、名古屋のラジオ中継を同時に見聞きしているんですが、なんかタイムラグのある気が。
ラジオで「打ったー・・・ファール。」と言ってから
フェルナンデスがファールかっ飛ばしているんですが。
あと、テレ朝の中継ってサッカーの角澤さんと同じでうるさくてうざい。あれは社風なのか。
朝の大リーグ中継をしていた竹沢さんの垢でも煎じて飲め。
最後に分かる人だけへの私信。
ゲストに来てくださった三浦さん、
ネタの確認にわざわざ電話してきてくれた塩屋、ありがとうございました。
毎試合「絶対に負けられない試合がそこにある」かよ
2004年10月14日 野球えー。西武・堤オーナーの辞任で
いきなり報知にはテレ朝に身売りなんて話が載ってますが。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041014&a=20041014-00000028-sph-spo
まぁうっすら西武ファンとしては毎試合きっちりと放送してくれれば文句ありませんが。
#今なんて、20時から21時なんてたわけた中継やってるし。
金曜日とかに中継が入ったら、ドラえもんとかどうするんでしょうね。
それはいいんだけど、
って書いてあってJsportsのサイト見ても、どこにも株主にテレ朝なんて書いてないんですが。
http://www.jsports.co.jp/company_info/index.html
それにスカパーなら「テレ朝チャンネル」って立派なものがあるでしょうに。毎月20日のノースクランブルデーでもスクランブルを解除してくれない立派なチャンネルが。
いきなり報知にはテレ朝に身売りなんて話が載ってますが。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041014&a=20041014-00000028-sph-spo
まぁうっすら西武ファンとしては毎試合きっちりと放送してくれれば文句ありませんが。
#今なんて、20時から21時なんてたわけた中継やってるし。
金曜日とかに中継が入ったら、ドラえもんとかどうするんでしょうね。
それはいいんだけど、
実際にテレビ朝日系列のCS「J SPORTS」が今季の西武ドーム主催66試合を放送。
って書いてあってJsportsのサイト見ても、どこにも株主にテレ朝なんて書いてないんですが。
http://www.jsports.co.jp/company_info/index.html
それにスカパーなら「テレ朝チャンネル」って立派なものがあるでしょうに。毎月20日のノースクランブルデーでもスクランブルを解除してくれない立派なチャンネルが。
パリーグプレーオフ2ndステージ第5戦
福岡ダイエー 3-4 所沢西武(延長10回)
*西武はパリーグ優勝、日本シリーズ進出決定
・いや、2ndステージも面白うございました。松阪と渚の先発で始まって二転三転、最後は西武の抑えの切り札、豊田まで引きずり出したものの延長までもつれ込みました
・管理人的には井口&柴原の恨みのあるダイエーよりも、勝っても負けても後腐れのない西武を待っていたので日本シリーズが楽しみですな
・それにしても落合対伊東なんだよね。就任1年目という共通点もあるけど、実は「手堅い野球をする」っていう共通項もあって楽しみだ
・えー、パリーグ優勝だけでも西友は優勝記念セールをやるんですか?
そこまで血を流す決意があればいいけど
2004年10月6日 野球新潟にもプロ野球チームを−。サッカーのJ1アルビレックス新潟の池田弘社長ら新潟県内有志で作る「新潟に県民(プロ野球)球団を創る会」設立準備委員会(藤橋公一代表)が5日、新潟市内で会見し2008年新規加入の新球団を設立する構想を発表した。建設予定の新潟県営野球場を本拠地とする。県内の個人、民間企業から出資金を募り、独立採算の県民球団として、日本プロ野球組織(NPB)に07年秋に加盟申請する計画だ。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-041006-0020.html
新潟にねぇ。アルビの中に作るのかよ。
しかし単純に考えて新潟圏の経済規模で運営できるのか分からないけど。
県民球団といえば先輩格の広島カープですが、
あそこは発足当初の経営危機の時に、球場に樽を置いて客から募金を募ったという歴史もあるので(褒めてるんですよ)、そこまで新潟県民の覚悟ができていればいいけどね。
しかし雪深い土地でドームを作らずに試合をするのって大変そう。
案の定、アルビサポからは反対の声も上がっているのでご一読を。
http://www.geocities.jp/no_bb_club/
09月30日付 日刊スポーツの報道「意地見せたヤクルト、胴上げ阻止」へのコメント:
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040930-0058.html
前の優勝の時は東京のファンの前だったから、
今回くらいは地元でさせてもらってもええやろ。
さ、明日からナゴヤドームだ。
「すぽると」では「緊張してましたね」と言っていたけど、別にそんなの感じなかったような。いつもどおりしたたかに野球をやって、それができていないところではやっぱりミスを招くと、
良い意味でも悪い意味でも、今年を象徴する試合ですよ。
それこそ落合野球というか。
こんな試合ができていれば、優勝は時間の問題でしょ。
*てゆうかここまでしか書けない・・・。
ヤクルト 5-3 中日
*中日のマジックは1のまま
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040930-0058.html
前の優勝の時は東京のファンの前だったから、
今回くらいは地元でさせてもらってもええやろ。
さ、明日からナゴヤドームだ。
「すぽると」では「緊張してましたね」と言っていたけど、別にそんなの感じなかったような。いつもどおりしたたかに野球をやって、それができていないところではやっぱりミスを招くと、
良い意味でも悪い意味でも、今年を象徴する試合ですよ。
それこそ落合野球というか。
こんな試合ができていれば、優勝は時間の問題でしょ。
*てゆうかここまでしか書けない・・・。
中日が2本塁打で勝利を呼び込み、優勝へのマジックを一気に「1」とした。
三塁側と左翼席からの大歓声。帰りのバスに向かう落合監督が珍しく帽子を取り、両手を挙げて応えた。確信に満ちたガッツポーズだった。「これでペナントの目鼻は付いた」。あと1つ、勝てばいい。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040928-0050.html
いよいよですな。いや、感服いたしました>落合監督。
しかし、こんなガッツポーズをする監督も初めて見た気が。
09月25日付 日刊スポーツの報道「中日、代替試合なしでM4」へのコメント:
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040925-0048.html
・落合監督の「それはそっち(報道陣)の問題」発言は確かにそうですが。しかしこの人だったらいざ優勝しても「ほら、最初に言ったとおりでしょ」で済んでしまいそうなのがこわいわ
・前半はスカパーで、中盤は車で聞いてましたが、山井があっぷあっぷだったけど、あそこまで投げれれば合格点、高橋の代打ホームランは恐れ入りました
・さあこれで優勝ムードに突入するのか名古屋わっ。グランパスも後れを取るな
横浜 3-5 中日(横浜スタジアム)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040925-0048.html
・落合監督の「それはそっち(報道陣)の問題」発言は確かにそうですが。しかしこの人だったらいざ優勝しても「ほら、最初に言ったとおりでしょ」で済んでしまいそうなのがこわいわ
・前半はスカパーで、中盤は車で聞いてましたが、山井があっぷあっぷだったけど、あそこまで投げれれば合格点、高橋の代打ホームランは恐れ入りました
・さあこれで優勝ムードに突入するのか名古屋わっ。グランパスも後れを取るな
戦略ミスなのかどうなのか
2004年9月20日 野球
09月20日付 ニュース スポーツの報道「ダイエーサイン会、福岡ドームに2万人 (nikkansports.com)」へのコメント:
週末は寝込んでいた管理人さん、けさのテレビで知ったんですが、どこの会場でもファンサービスはやったようですな。
で、NPBサイドは?なんかやったの?
なんにもやってないんだろうなぁ。別にNPBの肩を持つわけではないけど、これは宣伝戦略として失敗でしょう。選手会側はファンサービスをやったり、テレビに出て現状を訴えているんだし、なんか手を打たないと。テレビ局から引き合いがないてんなら、新聞に全面広告出して意見を述べるとか。
それくらいのことしないと、世間様は味方につかないぜ。
まさか日本を代表する「一流企業」ばかり揃って、それくらいのパブリシティ戦略の一つも持っておいででないんですか?(嘲笑
なんだー、こんなんじゃ楽天とかライブドアのほうがよっぽど「パブリシティの重要性」を分かってるじゃん。
週末は寝込んでいた管理人さん、けさのテレビで知ったんですが、どこの会場でもファンサービスはやったようですな。
で、NPBサイドは?なんかやったの?
なんにもやってないんだろうなぁ。別にNPBの肩を持つわけではないけど、これは宣伝戦略として失敗でしょう。選手会側はファンサービスをやったり、テレビに出て現状を訴えているんだし、なんか手を打たないと。テレビ局から引き合いがないてんなら、新聞に全面広告出して意見を述べるとか。
それくらいのことしないと、世間様は味方につかないぜ。
まさか日本を代表する「一流企業」ばかり揃って、それくらいのパブリシティ戦略の一つも持っておいででないんですか?(嘲笑
なんだー、こんなんじゃ楽天とかライブドアのほうがよっぽど「パブリシティの重要性」を分かってるじゃん。
やじうまワイドみたいだが
2004年9月18日 野球今朝のスポーツ新聞の論評で、日刊とスポニチのコメントがあまりにも対照的だったので晒し上げ。なお、抜粋ですので、全部読みたい人はコンビニへ。
日刊スポーツ・川上哲治さんのコメント
スポーツニッポン・西本幸雄さんのコメント
まぁあえて論評は差し控えますが、合併されて1シーズンでも11球団になれば、その時点で「野球をやれる幸せ」を享受できない選手も現れるんですけどね。
川上さんはここまで言うかというくらい厳しい意見ですが、もう読売とは縁が切れたのかしら。
この時期にストをやることの是非については、報知も「開幕からで良いじゃん」と書いていたけど、どうなんでしょ。あと、「交渉をするなら土日も24時間でやれ。生ぬるい」という論評もありました。それはごもっともかも。
日刊スポーツ・川上哲治さんのコメント
草創期のメンバーとして悲しい想いでいっぱい。ストは避けて欲しかったけど一面ではやむを得ないと思っている。
合併の一年凍結を打ち出した選手会に対し、「経営権の問題」を持ち出した球団側だが、その経営を危うくしたトップの責任はどうするのか
新規参入に関しては、「来年からの参入は無理」と言っているが、締めきりの11月30日まではまだ時間があり、十分議論を尽くしてほしい
スポーツニッポン・西本幸雄さんのコメント
古田のストの決断は、史上最悪の強権発動ではないか
なぜ期限を切り、ストを決断しないといけないのか。繰り返し話し合えば良いではないか
団結した選手たちは、本来野球をやれる幸せを感じ合う集合体ではなかったか
古田よ、選手やファンは本心からストを支持しているのか
まぁあえて論評は差し控えますが、合併されて1シーズンでも11球団になれば、その時点で「野球をやれる幸せ」を享受できない選手も現れるんですけどね。
川上さんはここまで言うかというくらい厳しい意見ですが、もう読売とは縁が切れたのかしら。
この時期にストをやることの是非については、報知も「開幕からで良いじゃん」と書いていたけど、どうなんでしょ。あと、「交渉をするなら土日も24時間でやれ。生ぬるい」という論評もありました。それはごもっともかも。
とりあえずプロ野球のストに関連して
2004年9月18日 野球もうたくさん論評がネットに飛び交っているのであれですが。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200409/st2004091804.html
プロ野球の経営の問題がクローズアップされてから、サッカーとの比較がさんざんされていますが、ナベツネもこれだけ言われては身もふたもありませんな。このポイントに限っては川渕の完勝。
まぁ根来コミッショナーの「進退をかけた提案」もあっさり無視されているようではコミッショナー職の立場の軽さを証明したような。
で、きのう会社で決裂の記者会見を見ながら喋っていたんですが、
労使交渉で決裂→ストになった場合、使用者側の労担は、社内の評価が下がるだけで処分とかはないらしいです。ふーんそんなもんか。
まぁあんだけ醜態さらした悪意みちみちの会見では(少なくとも高感度では選手会・古田の勝ち)、社会的な評判も下がるかもよ>瀬戸口さんとこ。
あと、ストをやることの損害賠償も、選手会が労組として認められているので賠償は認められないはずですが、それでもなお賠償請求したいんなら、ちゃんと裁判で争えばよろしい。果たして財務状況を公表しない球団が「会社」として認められるのか知りませんが。でもそれで今までの膿を全部出しちゃったらどうだ。
日本サッカー協会・川淵三郎会長がライバルのプロ野球界に辛口提言。新規参入問題の対応の遅さをあげ、同じトップとして根来泰周コミッショナーの責任にも言及した。
痛烈な“キラーパス”だ。「06年に向けての話し合いなんてバカげている。やろうと思ったら、できないことはないし、時代はスピードを求めている。門戸開放もドラフト制度も早急に、根本的に見直すべき」。伝統という鎖に足をとられ、変化を恐れる体質をバッサリ。Jリーグ発足からW杯招致、日本代表・ジーコ監督招へいまで実現させた行動派キャプテンは、労使交渉についても「(機構と経営側が)選手を脅してどうすんだ」と古田会長を擁護した。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200409/st2004091804.html
プロ野球の経営の問題がクローズアップされてから、サッカーとの比較がさんざんされていますが、ナベツネもこれだけ言われては身もふたもありませんな。このポイントに限っては川渕の完勝。
まぁ根来コミッショナーの「進退をかけた提案」もあっさり無視されているようではコミッショナー職の立場の軽さを証明したような。
で、きのう会社で決裂の記者会見を見ながら喋っていたんですが、
労使交渉で決裂→ストになった場合、使用者側の労担は、社内の評価が下がるだけで処分とかはないらしいです。ふーんそんなもんか。
まぁあんだけ醜態さらした悪意みちみちの会見では(少なくとも高感度では選手会・古田の勝ち)、社会的な評判も下がるかもよ>瀬戸口さんとこ。
あと、ストをやることの損害賠償も、選手会が労組として認められているので賠償は認められないはずですが、それでもなお賠償請求したいんなら、ちゃんと裁判で争えばよろしい。果たして財務状況を公表しない球団が「会社」として認められるのか知りませんが。でもそれで今までの膿を全部出しちゃったらどうだ。
楽天は15日朝、プロ野球への新規参入問題について、「参入の是非も含めて 検討を始めた」と コメントし、参入に向けて具体的な 検討に入っていることを 明らかにしました。
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news1035033.html
ミキティが来たか。
ライブドアの堀江社長が出た段階で、「次はソフトバンクか」という噂もあったんですが。
まぁ楽天はヴィッセルも持ってるし、それこそ神戸に球団作ったら相乗効果なんてのもあるかもね。
既存の球団関係者はまた「実態がない」なんて言うんだろうけど。
土壇場でスト回避のようで
2004年9月10日 野球労働組合・日本プロ野球選手会が、予告していたストライキのうち11、12日については回避することを決めた。プロ野球の再編問題をめぐる選手会と経営者側代表の労使協議は10日、最終的な妥協点には到達しなかったものの、継続協議などで暫定合意した。選手会は17日午後5時までに再回答を求めた。
暫定合意事項は(1)選手会が求めたオリックスと近鉄の合併凍結の申し入れを分析したうえで回答する(2)新規参入球団の加盟を促進(3)来季はセ6、パ5で実施、これ以上の球団削減はない(4)ドラフト改革や選手の年俸について徹底協議−−など。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040910-0024.html
とりあえず軟化の姿勢は見せたようですが、小出しにするなぁ>NPB。
まぁ来週以降のストはどうなるか分からないですが、このまま小出しにされてストする日がないじゃん!ということにならないでね。
だったらこっちにも考えがある
2004年9月8日 野球プロ野球のストに関するあれで、
巨人のお偉いさんが「だったら優勝もなし」と言ってましたが、
とりあえず、中日サイドにはセリーグからお墨付きをもらったらしいです。
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20040908/spon____baseball005.shtml
いやー、別に優勝なしにしたっていいんですぜ。
そのかわり「シーズンそのものが向こう」になるわけですから、
清原の2000本安打も工藤の200勝も帳消しにしてもらわないとねぇ。
G党にとっては今年最大の出来事なんでしょ?それでもいいのかしら
巨人のお偉いさんが「だったら優勝もなし」と言ってましたが、
とりあえず、中日サイドにはセリーグからお墨付きをもらったらしいです。
セ・リーグのアグリーメントには、予定試合数を消化できなかった場合に関する条文はないが、西川社長は「野球協約の157条には日程に重大な変更がある場合は、実行委員会で審議するという条項がある。その実行委員会の議長であるセ・リーグの豊蔵一会長からすでに、“日程消化時点の勝率で順位を決める”との私案を提示されている」と明かした。
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20040908/spon____baseball005.shtml
いやー、別に優勝なしにしたっていいんですぜ。
そのかわり「シーズンそのものが向こう」になるわけですから、
清原の2000本安打も工藤の200勝も帳消しにしてもらわないとねぇ。
G党にとっては今年最大の出来事なんでしょ?それでもいいのかしら
はたして遵守してくるかな
2004年9月8日 野球プロ野球のオーナー会議は結局、セ6球団パ5球団で来年は行くようで、交流戦もやるという超変則になったようで、まぁ予期してましたが。
それよりもへーと思う判決が出ましたね。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040908-0042.html
まぁ判決的には選手会の敗訴だけど、団交はちゃんとやらないかんよという裁判でよくあるパターンです。
「誠実交渉義務」という言葉は「合意の形成を目指して誠実に交渉に対応する義務」というものなので、選手会(というか古田)が「新規参入条件の緩和」次第でストを回避すると言っているので、NPBも今までみたいに突っぱねているだけではあかんよということで、さぁどうなる、この交渉。
「誠実交渉義務」については
http://www.hyogo-kokyoso.com/FAQ/messages/28.shtml
ちゃんとやらないと「不当労働行為」になるのか。
それよりもへーと思う判決が出ましたね。
オリックスと近鉄の球団合併をめぐり、日本プロ野球選手会が日本プロ野球組織(NPB)と団体交渉する権利の確認を求めた仮処分申請の即時抗告審で、東京高裁(原田和徳裁判長)は選手会の抗告を棄却する決定をした。
原田裁判長は決定理由で、団交権があることを認めた上で「2球団統合には選手の労働条件を左右する部分があり、義務的団交事項に当たる」と指摘。「NPBがこの判断を尊重すれば、9日から予定される両者の交渉が実質的な団交になると期待される」として、仮処分そのものの必要性はない、と判断した。
さらに「NPBが誠実交渉義務を尽くさなければ不当労働行為の可能性があり、野球の権威に対する国民の信頼を失いかねない」と指摘した。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040908-0042.html
まぁ判決的には選手会の敗訴だけど、団交はちゃんとやらないかんよという裁判でよくあるパターンです。
「誠実交渉義務」という言葉は「合意の形成を目指して誠実に交渉に対応する義務」というものなので、選手会(というか古田)が「新規参入条件の緩和」次第でストを回避すると言っているので、NPBも今までみたいに突っぱねているだけではあかんよということで、さぁどうなる、この交渉。
「誠実交渉義務」については
http://www.hyogo-kokyoso.com/FAQ/messages/28.shtml
ちゃんとやらないと「不当労働行為」になるのか。
アテネ五輪・野球 3位決定戦(オリンピック・ベースボール・センター第1)
カナダ 2-11 日本
*日本は3位決定
・はははぁ13安打対5安打か。この躁鬱の激しさはなんなんだろと思ったら結局、日本・キューバ・オーストラリア・台湾といった国とそれ以外の国ではレベルが違っているということなのかな。ほら、フランスW杯のときのアルゼンチン・クロアチアとジャマイカ・日本のような
・昨日の準決勝でも思ったんだけど、日本のスタメンってなんか巨人みたいだし、やっぱりつなぐ人が宮本だけでは辛かったのかな。投手陣がそこそこよかっただけに、この結果は正直失望
アテネ五輪 野球 準決勝(オリンピックベースボールセンタ−第1競技場)
オーストラリア 1-0 日本
*日本は3位決定戦へ
http://athens2004.nikkansports.com/baseball/score/200408240jpnoly.html
・負けちゃいましたねー。まぁ5安打しか打たれていなくては負けた気がするまい>松阪。三振だって13も獲ってんだし
・日本だって同じ5安打なんだけど、これは運良くヒットがつながったオーストラリアとつながらなかった日本の差なのかな
・まぁこれでみなさん無事にお帰りください。あとはペナントです。福留と岩瀬がいない間に中日はえらいことになってんだから
第86回全国高校野球選手権3回戦(甲子園)
千葉経大付(千葉) 3-1 東北(宮城)
*延長10回
*千葉経大付は準々決勝進出
*つい見てしまいましたが、エラーで追いつき、逆転されるという高校野球ならではですな
*しかしさー、あんな雨の中、どろんこになってやるスポーツなのか野球って?なんかコンディション悪すぎなんですが。第1試合から降ってるんだし延期でもよかったんじゃないかなー
*ともあれ、ダルビッシュはこれで「悲劇のヒーロー」なる一翻までついてしまってドラフトどーなるんだ
コメントをみる |

横浜の抑えの切り札、佐々木主浩投手がシーズン途中での引退の意向を球団に伝えていたことが、明らかになった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040811AT3K1102S11082004.html
いやー、セーブ数の日本一記録がかかっているのにここで辞めるなんてぇ。その記録3連続失敗のきっかけを作ったのが中日だったりするわけで(笑。
まだ本当に引退するのかどうか分かんないけど、辞めても食べていけそうだもんな。とりあえずTBSの・・・。
それにしても中日の強さは神がかってます。マジで優勝しちゃったらどーしよー。
1 2