この時間に来て、So-netがつながりにくい。
ということでこちらにアップ。
---
思うことはみな同じ(セリエA第25節 at スタディオ・アルミテオ・フランキ)
シエナ 1-0 フィオレンティーナ
シエナの得点:トーレ・アンドレ・フロ(6)
---
http://it.sports.yahoo.com/fo/mt/f3370.html
・シエナのユニって白と黒が市松模様みたいになっていて、「不思議の国のアリスのトランプ」みたいでかわいい。と思っていたら、GKアレックス・マニンガー、FWにトーレ・アンドレ・フロ、DFにトゥドルっていきなりすごいチームに。まぁトゥドルは冬のマーケットでやってきたらしいけど
・トスカーナ・ダービーということで、いつものセリエAの試合よりもファールが多くて、プレミアに慣れ親しんだ管理人にとっては、試合の流れの遅さに辟易してしまったんだけど(もっとも、Jリーグはもっと遅い)、それでもシエナはフロとキエーザが前戦に張り付き、タッディが右サイドに動いてダイレクトにパスをつないでいく展開。逆にフィオレンティーナは、ミッコリとポジノフの2トップで強力そうなんだけど、そこまでパスが行かない。中盤を厚くしているのに、真ん中でプレーしてしまってサイド攻撃を仕掛けられない、ボールを受けてからパスを出すまでに時間がかかっているので、コースを読まれやすくなって、すぐにインターセプトされてしまう
・で、シエナの得点は、ショートコーナーからフロがヘディング。相変わらず打点が高い。あんなん誰も対応できるかっ(笑
・フィオの病巣の深さは、35分にパスクアーレが一発退場で11対10の数的優位に立っても続き、相変わらず攻撃の起点が作れないまま前半終了
・後半、中田に替えてヨルゲンセン投入。ヨルゲンセンを左に配置したことでようやくワイドな攻撃ができるように。でもパワープレーのできるようになったのは、パッツィーニを投入し、リガノを投入してからって遅い遅い。シエナは完全にフロに集めるか、フロがくさびになってボールをキープしようとしているのに、フィオはミッコリもポジノフも機能しきれてないのは、背の低さをカバーできるような鋭いパスが来ないか、あるいはこの二人を囮にして、2列目が上がってくればいいのに、70分過ぎまでちっとも上がってこないから
・結局、シエナが1-0で勝利。試合の運び方、攻め方、守り方をしっかり選手全員が熟知していた方が勝つわけですよ。グラもアーセナルも、そしてサッカーの本質ってやっぱりそれだと思う
・しかしリンクを張ったYahoo!Italiaのサッカーの記事って、実況になっていてステキ。UKもJapanも見習え
ということでこちらにアップ。
---
思うことはみな同じ(セリエA第25節 at スタディオ・アルミテオ・フランキ)
シエナ 1-0 フィオレンティーナ
シエナの得点:トーレ・アンドレ・フロ(6)
---
http://it.sports.yahoo.com/fo/mt/f3370.html
・シエナのユニって白と黒が市松模様みたいになっていて、「不思議の国のアリスのトランプ」みたいでかわいい。と思っていたら、GKアレックス・マニンガー、FWにトーレ・アンドレ・フロ、DFにトゥドルっていきなりすごいチームに。まぁトゥドルは冬のマーケットでやってきたらしいけど
・トスカーナ・ダービーということで、いつものセリエAの試合よりもファールが多くて、プレミアに慣れ親しんだ管理人にとっては、試合の流れの遅さに辟易してしまったんだけど(もっとも、Jリーグはもっと遅い)、それでもシエナはフロとキエーザが前戦に張り付き、タッディが右サイドに動いてダイレクトにパスをつないでいく展開。逆にフィオレンティーナは、ミッコリとポジノフの2トップで強力そうなんだけど、そこまでパスが行かない。中盤を厚くしているのに、真ん中でプレーしてしまってサイド攻撃を仕掛けられない、ボールを受けてからパスを出すまでに時間がかかっているので、コースを読まれやすくなって、すぐにインターセプトされてしまう
・で、シエナの得点は、ショートコーナーからフロがヘディング。相変わらず打点が高い。あんなん誰も対応できるかっ(笑
・フィオの病巣の深さは、35分にパスクアーレが一発退場で11対10の数的優位に立っても続き、相変わらず攻撃の起点が作れないまま前半終了
・後半、中田に替えてヨルゲンセン投入。ヨルゲンセンを左に配置したことでようやくワイドな攻撃ができるように。でもパワープレーのできるようになったのは、パッツィーニを投入し、リガノを投入してからって遅い遅い。シエナは完全にフロに集めるか、フロがくさびになってボールをキープしようとしているのに、フィオはミッコリもポジノフも機能しきれてないのは、背の低さをカバーできるような鋭いパスが来ないか、あるいはこの二人を囮にして、2列目が上がってくればいいのに、70分過ぎまでちっとも上がってこないから
・結局、シエナが1-0で勝利。試合の運び方、攻め方、守り方をしっかり選手全員が熟知していた方が勝つわけですよ。グラもアーセナルも、そしてサッカーの本質ってやっぱりそれだと思う
・しかしリンクを張ったYahoo!Italiaのサッカーの記事って、実況になっていてステキ。UKもJapanも見習え
天皇杯決勝 東京V-磐田
2005年1月1日 その他サッカー福西くんは日頃の行いを振り返って反省するように(天皇杯決勝 at 国立)
日テレ 2-1 ヤマハ
東京Vの得点:飯尾(35)、平本(53)
磐田の得点:西(77)
いや、おもしろい試合でした。前半は中盤でのボールの取り合いから仕掛けていく展開なんだけど、どうしても中央突破になりがちなジュビロに対して、ヴェルディはLMFの相馬(三浦アツがレギュラー取られたのもなんとなく分かる気が)と、CFの平本のスピードが速くジュビロのDFを完全に切り裂いている。5回戦ではグラ側で見ていたのでできなかったんですが、確かにヴェルディ、強くなってるわ。うちが負けたのも納得かも。シーズンは不調でこの天皇杯に入ってから良くなっているので、来シーズンが愉しみ、いや心配
・まぁヴェルディのDFも頑張っていたけど、GK高木が神になってましたな。平本と相馬を含めてジーコはんは早く代表に呼ぶんだ、U-23なんて言っとらずに
・ヴェルディ先制の後、前半終了直前に小林が2枚目のイエローで退場になってからは状況が一転、後半は中山隊長を投入したジュビロの一方的なペースに。でも隙を見つけてカウンターに持ち込む戦術はあるようで、平本のカウンターで2点め取った時点で試合は決まりましたな。一人少なくなってるんだから、ジュビロもサイドを使って大きくボールを回し、ポゼッションを活かせばいいんだけど、どうしてもみんな真ん中に集まってきてしまう、名波は中盤からボールを入れるだけだし、グラウはボールをもらうとシュートを打つことしか考えてないし、隊長しか機能してないじゃないか
・その最たるのが福西。ペナルティエリア内で数回転んでいてこれがどうみてもダイブ、と思ったら最後の最後にPKレベルのタックルを受けて転んでましたが、ファール取られなかったのはダイブ癖が柏原SRにバレているからですね。ピレスのようにもっとうまく転びましょう
・試合が終わった後の表彰式で嫁が「川淵さんが素っ気なくトロフィー渡してるね」に爆笑。確かにジュビロが優勝してたらもっと談笑しながら渡していたかも。やはりカワブチvsナベツネの因縁があるからか?あと、記念写真取るときのTシャツに「We are Back」と書かれていたり、緑サポが「名門復活」というボードを持っているのを見てちょっと嫌な気分になった管理人(今のヴェルディは昔のヴェルディとは別物と思いたいのよ)、最後にベレーザの女の子も出てきて一緒に写真を撮っていたので気が安らぎました
・あーでも、やっぱり自分の好きなチームの応援で正月は迎えたいよなー。ということで来シーズンこそグラは頑張れ。なおうちらはシーズン中にヴェルディに負けジュビロに勝っているので相関図としては
稲城>名古屋>磐田
ということでよろしいのでしょうかということで逃げておく
プレミアWeek18 アストンビラ-マンU
2004年12月29日 その他サッカー良いチーム、止まりで終わってしまうのが残念(プレミアリーグWeek18 at ビラパーク)
アストンビラ 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
ユナイテッドの得点:ギグス(41)
http://soccernet.espn.go.com/match?id=153814&cc=4716
・いや、ビラはものすごくいい試合してました。相手がユナイテッドだからって臆することなく立ち向かっていったスピリットは褒めていい。アンヘル、コール、ソラーノ、ヘンドリー
・ただこの4人しか攻撃参加してないような気が。もう少し後ろから崩す攻撃パターンでないとユナイテッドから得点できないかもね
・あと、せっかく激しい当たりでユナイテッドからボールを奪っても、トラップミスが多かったり、パスの出し手と受け手のコンビネーションが悪くてパスがつながらないことが多く、それを獲られて逆襲に遭っているのが。それでも中盤でプレスをかけれればいいんだけど、前線の4人とDFの間が広ーくあいてるもんだから、それこそギグスとかスコールズのドリブルの餌食になっている
プレミアWeek18 シティ-WBA
2004年12月29日 その他サッカー生かされない私たち(プレミアリーグWeek18 at シティ・オブ・マンチェスター)
ニコラ・アネルカ 1-1 ヌワンコ・カヌー
シティの得点:天才FW(32)、リチャード・ダン(OG 85)
ttp://soccernet.espn.go.com/match?id=153764&cc=4716
・そういえば稲本のウェストブロムへの完全移籍が決まってからスカパーの中継もウェストブロム枠ができたわけだけど、結局稲本ってうつしていないのよねー。おいらは稲本よりもカヌーが見たいから良いんだけど、スカパー的にはカーディフ枠を作らなくて良いのか
・が、今週はカヌーがスタメンどころかベンチにも入っていない。どういうことだ
・試合は一方的なシティのペース。早々にガードソーが一発レッドで退場になってるし。いや本当にショーン=ライト・フィリップスとシビエルスキはいい動きしてるわ。前者ください。ちょっとショーンは中に切り込みすぎる感もあってファウラーとかぶっていたけど
・ただ得点がアネルカのFK1発だけってのはなぁ。まぁアルビオンが完全に退いた形になって、グランドの片一方だけで試合してたのもあるんだけど、もう少し崩すとかさ緩急つけないと得点できないわねぇ(頭痛。3日前にはリバプールがそれで5得点して粉砕してるんだし
・ということでアルビオンは言うに及ばず、退いてばっかしでは勝てないわよ、と。それで守りきった後の攻めもカウンターなのかよく分からない攻め方してるし。アウェイで1ポイントは確かに大きいかもしれんし、サポにとっては貴重な勝点かもしれないけど、一般視聴者にとってはどうなのかなー
・なお、タイトルはスカパー解説の粕谷さんのコメントから。確かにアネルカもカヌもチームメイトに
恵まれてないかも。それぞれを生かす人、生かされる人っていないもんな
首位決戦にふさわしかったのかどうか
2004年12月19日 その他サッカーこんなもんかね(セリエA第16節 at デル・アッピ)
ユベントス 0-0 ACミラン
得点:なし
http://soccernet.espn.go.com/match?id=169711&cc=4716
・終始中盤でボールを奪い合う面白い試合なんだけど、いかんせん決定力が。ユーベは細かいパス回しから中央突破、ミランはカフーなんかのサイドDFがあがってきてセンターにクロスを入れると戦術も違う。ただお互いDFが堅くて得点できない。いや、ミランはシュートも打ってるんだけどねー。
・個人的にはミラン好きなのでそっちの立場で書きますけど、せっかくシェフチェンコとクレスポって極悪2トップ組んでるのにシェバだけ動いててあんまりクレスポって機能してなかった気が。カカもシェバも前に出るとかしても面白いと思うけどね
・あとは、大きい大きいデル・アッピが満員なのって久々に見たわ。こういうビッグマッチでもないと客入らないのかしら
プレミアリーグWeek16(グディソン・パーク)
チャン・ビール 1-0 カールスバーグ
エバートンの得点:カーズリー(68)
http://soccernet.espn.go.com/match?id=153539&;cc=4716
・さぁ、198回目のマージーサイドダービー。いつもはTVですが、ヘッドホンで聴いていると、歓声がすごいです。これぞダービー
・キックオフ直後はエバートンが一方的に攻めてどうなるんだと思ったら、その後リバプールもジェラードが動き、キューウェルが左からセンターに動くようになって中盤でどつきあいに。基本的にリバプールは左からクロスを入れていく形(その後、ジェラードが奮起して中央突破)、エバートンはショートパスをつなげていく形
・ところが、絶妙のクロスをカーヒルを外したり、ゴール前の混戦から決定的なジェラードが蹴りきれなかったりと共にチャンスを作っているんだけど、決めらないんだよなぁ
・後半も同じような展開で相変わらず両チームとも決定力不足が露呈されます。ややカウンターやロングパスの応酬になりかけてまったりしたところでサイドアタックを仕掛けたエバートンがクロスを入れ、一度はクリアされるんだけど丁寧にパスをつないでいってカーズリーがペナリティエリアの外から決めて先制。DFが邪魔になってシュートコースが見えなかったカークランドの不運もあるけど、これは決めたカーズリーがすごいわぁ
・これでエバートンがイケイケに。逆にリバプールはおされおされて、74分過ぎにカウンターからサイドアタックを仕掛けるんだけど、真ん中に誰もいないー。メラーが目立たないんだよなぁ
・リバプールはボールキープ率が高くて、ShotOnGoalも多くて、ロスタイムの総攻撃は見ものだったけど、やっぱり決定力のなさが露呈。CLでメラーとかジェラードががんがん決めていたのに、メラーは消えているし、ジェラードは真ん中でボールをキープしてもシュートコースをふさがれているし、ゴール前の混戦でも目の前にボールが転がってきても近すぎてシュート打てない。良いシュートは打ってるんだけどね。で、FWの交代要員がないので(バロシュは負傷中)メラーの交代ができない
・エバートンはこの粘り腰は本物かな。ホームだしダービー出しという要因はあれ、よく守っていた。こちらもFWの数が足りないって懸念はあるけど、シーズン当初に対戦したときより確実に強くなっているし、あとは怪我人が出なければトップ6は狙えるんじゃないかな。いや、しかしすごい良い試合でした。
ってニュースジャンルがあった気が。
すいません、仕事上での話です。
その1。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041206-0035.html
うわぁ磐田の最大の弱点がGKだったのに、いい補強したなぁ。
ぜひぜひ、能活のインタビューが聞きたいぞ。
「もう海外はあきらめたんですか?」ってな。
その2。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-041206-0027.html
まぁ、イナと西以外はかわり映えしない面子ではありますが、
ドイツ戦って親善試合なんでしょ?
それなのにこの陣容・・・。
あの人は勝負の試合も調整試合も同じと考えているのか。
調整なんだから(ドイツは真剣勝負に来るかも知れんが)もっと試せばいいのになぁ。
それと、稲本は実戦ふんでないはずだけどいいのか。
で、カズとゴン隊長は?
その3。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041206-0030.html
来年のJ2は面白くなりそうだ。北関東に四国か・・・。
大塚製薬が入ったことで、ようやく「全国のJ」になれるね。
すいません、仕事上での話です。
その1。
デンマークリーグのノアシェラン所属で日本代表GK川口能活の磐田への移籍が決まった。
川口は01年10月に横浜からイングランド1部リーグのポーツマスに移籍。チームは1部からプレミアに昇格したが、02年1月以来1試合しか出場機会を与えられず、事実上の戦力外通告を受けた。03年8月末に2年契約でノアシェランに移籍した。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041206-0035.html
うわぁ磐田の最大の弱点がGKだったのに、いい補強したなぁ。
ぜひぜひ、能活のインタビューが聞きたいぞ。
「もう海外はあきらめたんですか?」ってな。
その2。
日本サッカー協会は、親善試合ドイツ戦(16日、横浜国)に出場する日本代表23人を発表した。MF稲本潤一は6月1日のイングランド戦で左脚の腓骨骨折を追って以来、半年ぶりの代表復帰。西紀寛もケガから復帰した。海外組からは稲本のほか、川口能活、高原直泰が招集された。メンバーは以下の通り。
▽GK 土肥洋一(東京)川口能活(ノアシェラン)楢崎正剛(名古屋)▽DF 三浦淳宏(東京V)田中誠、西紀寛(以上磐田)茶野隆行(市原)宮本恒靖(G大阪)松田直樹、中沢佑二(以上横浜)三都主アレサンドロ(浦和)加地亮(東京)▽MF 藤田俊哉、福西崇史(以上磐田)小笠原満男、中田浩二、本山雅志(以上鹿島)遠藤保仁(G大阪)稲本潤一(ウェストブロミッチ)▽FW 鈴木隆行(鹿島)高原直泰(ハンブルガーSV)玉田圭司(柏)大久保嘉人(C大阪)
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-041206-0027.html
まぁ、イナと西以外はかわり映えしない面子ではありますが、
ドイツ戦って親善試合なんでしょ?
それなのにこの陣容・・・。
あの人は勝負の試合も調整試合も同じと考えているのか。
調整なんだから(ドイツは真剣勝負に来るかも知れんが)もっと試せばいいのになぁ。
それと、稲本は実戦ふんでないはずだけどいいのか。
で、カズとゴン隊長は?
その3。
Jリーグは6日、臨時理事会を開催し、J2入会を申請していた徳島ヴォルティスとザスパ草津のリーグ加盟を承認した。今季JFL優勝の大塚製薬を引き継ぐ徳島と同3位の草津は、承認されたが、同5位に終わった愛媛FCは見送られた。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041206-0030.html
来年のJ2は面白くなりそうだ。北関東に四国か・・・。
大塚製薬が入ったことで、ようやく「全国のJ」になれるね。
ちょっと待ちなさいよ
2004年12月4日 その他サッカーとりあえずグラ的には来週の天皇杯までないんだよなぁと思っていたら。
入れ替え戦のプレビュー http://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014259.html
新潟のプレビュー http://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014287.html
入れ替え戦とチャリティーマッチを1時間のずれでやるんじゃないっ。
つか、サッカーファンに失礼だろ。どっちを見ればいいのか。
と心配する必要もなく、後者しか生放送はないみたいなので、
一番失礼なのは福岡と柏のサポに対してだな。
そら確かにチャリティーは大事だが、
よりによってこんな日にやらなくてもねー。
別に同じ日でいいけど、チャリティーのキックオフを2時間遅らせれば済む話じゃん。
そおか、中継するNHKの都合か。
#なぜ「皆様のNHK」で入れ替え戦を全国中継しないのかも納得いかないが。
管理人は絶対に見ないが、
日曜の「日本一決定戦」だって19時キックオフって寒いぞー。
ということで、管理人的には新潟でナラと秋さんがケガをせずに
無事帰ってくることを祈るのみです。
J1 J2入替戦 アビスパ福岡-柏レイソル(13:00/博多球)
新潟県中越地震復興支援チャリティーマッチ がんばれ新潟!
ジーコジャパン ドリームチーム-アルビレックス新潟(14:00/新潟)
入れ替え戦のプレビュー http://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014259.html
新潟のプレビュー http://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014287.html
入れ替え戦とチャリティーマッチを1時間のずれでやるんじゃないっ。
つか、サッカーファンに失礼だろ。どっちを見ればいいのか。
と心配する必要もなく、後者しか生放送はないみたいなので、
一番失礼なのは福岡と柏のサポに対してだな。
そら確かにチャリティーは大事だが、
よりによってこんな日にやらなくてもねー。
別に同じ日でいいけど、チャリティーのキックオフを2時間遅らせれば済む話じゃん。
そおか、中継するNHKの都合か。
#なぜ「皆様のNHK」で入れ替え戦を全国中継しないのかも納得いかないが。
管理人は絶対に見ないが、
日曜の「日本一決定戦」だって19時キックオフって寒いぞー。
ということで、管理人的には新潟でナラと秋さんがケガをせずに
無事帰ってくることを祈るのみです。
イングランドはスペインとの親善試合に0−1完封負けを喫した。2人の元代表選手の死を悼み喪章をつけて臨んだ一戦。新星FWウェイン・ルーニーは警告を受けた上、喪章を投げ捨てる愚行を展開した。W杯に向けて同国最大の期待を背負うヒーローが一夜にして敵役に成り下がり、将来に不安を残す結果となった。
欧州選手権以来「イングランドの至宝」とあがめられてきたスターによる目を疑うような行為。これでは主将MFベッカム(レアル・マドリード)もかばえない。「試合に集中しろ!」。ふくれっ面のだだっ子に駆け寄り、10歳年上のベッカムが叱咤した。
ルーニーは同38分、カシージャスの背を突いて警告を受け、さらに相手DFに不必要なタックル。レッドカードをおそれたエリクソン監督は同42分、ルーニーを下げ、スミスを投入した。
するとルーニーはピッチを去る間際、先週亡くなった母国の2人の元代表選手の死を悼むために全員が腕に巻いていた黒い腕章を投げ捨てた。チームメート、そして母国に後足で砂をかけた。
「あの行いはよくないが彼はまだ若い。今後多くのことを学ぶはずだ」とベッカム。エリクソン監督は「先輩に対する非礼だ。統制のとれないチームでW杯予選をどう戦うのか」とルーニーに反省を促すとともに、最大の目標を前にチームの再起も求めた。
英国のPA通信は「ルーニーに裏切られた人がいるとすれば、それは自分自身だ」と断罪。イングランドは来年2月にオランダとの親善試合、3月にW杯予選2試合が控えている。監督の機転で次戦出場停止を免れたルーニーだが、オランダ戦での警告はW杯予選の欠場を意味する。19歳の少年にとって自分との戦いが続く。
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/fuj/20041119/spo/11302900_sks_00000011.html
まだまだお子ちゃまよのお。まぁお子ちゃまというと、プレミア・クラシコという大舞台だったこともあってガナもユナイテッドもみんなでお子ちゃまだったこの間ですが。アシュリーなんて未だにプッツン来ることもあるしな。
まぁ、ルーニーの弁護をさせてもらうと、まだ19歳だしその辺はまだまだ教育しないといかんのだろな。やっぱりファギーよかモイーズに鍛えてもらったほうが良かったのになぁ。
クラシコで思い出しましたが、WSMだかWSDだかの最新号のプレミアコラムに「クラシコのルーニーのダイブをみんな非難しないのはなぜだ」というイングランド人ジャーナリストの意見が載っていて、ああ孤立無援ではなかったなとちょっとだけ溜飲が下がりました。
まぁ奴はイングランドのヒーローだから非難できないんでしょうが。
・えっと、グラの天皇杯は次はヴェルディ戦なんですが(12/12)、
まだ会場が決まってないそうです。
これはあれだな、去年の意趣返しで長良川でやらんかね。
今年は暖冬だから雪は降らないと思うが
・その前に今週末は浦和で決戦ですが、
パブリックビューイングやるんですってよ。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041115-0032.html
みんなの見ている前で虐殺できるといいね。
・中田さんのHPにユベントスの戦い方が載っていて、
「強者のユーベであっても、相手には格下の気持ちで戦っている」んですってよ。
http://nakata.net/jp/hidesmail/hml228.htm
スランプのガナも、強者に対戦するグラもこの心持ちでがんがれ
まだ会場が決まってないそうです。
これはあれだな、去年の意趣返しで長良川でやらんかね。
今年は暖冬だから雪は降らないと思うが
・その前に今週末は浦和で決戦ですが、
パブリックビューイングやるんですってよ。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041115-0032.html
みんなの見ている前で虐殺できるといいね。
・中田さんのHPにユベントスの戦い方が載っていて、
「強者のユーベであっても、相手には格下の気持ちで戦っている」んですってよ。
http://nakata.net/jp/hidesmail/hml228.htm
スランプのガナも、強者に対戦するグラもこの心持ちでがんがれ
リオ攻略の糸口見えた
2004年11月15日 その他サッカープレミアリーグWeek12(セント・ジェームス・パーク)
ニューカッスル 1-3 マンチェスター・ユナイテッド
まぐの得点:シアラー様(71)
ユナイテッドの得点:小僧おまえが居る限り以下略(7,90+3),馬公(pen74)
http://soccernet.espn.go.com/match?id=153288&cc=4716
・「ニューカッスルはアタッキングサッカーを標榜していて、その分守備はおろそか」って言われ続けていますが、疎かすぎ。全然スピードに対応していないぞ。ユナイテッドの1点目、フレッチャーからの浮き球を背中越しに受けてのルーニーの先制点はすごいけど、もっと寄せてシュートコース防げよ。あの展開ではギブンも前に出れないんだから
・これ以降もユナイテッドのペース。シアラーの同点ゴールはブラウンからボールを強引に奪ったシアラーもすごいけど、リオを引きつけたベラミーも褒めたい。これが対リオか。ガナだったら器用なアンリに引きつけさせておいて、ベルカンプかレジェスにボールを運ばせると。覚えておくように
・その直後のギブンのファールは仕方ないかな。でも馬公はPKでしか点取れてないだろ(挑発)。これでプッツンきて、小僧の3点目は言わずもがな
・スカパー解説の東本さんは「まぐはシアラー様のゴールでとりあえず満足」って言っていたけど、満足じゃないっ>だからまぐじゃないだろが
完全に傭兵部隊だなボロって
2004年11月15日 その他サッカープレミアリーグWeek12(ホーソーンズ)
ウェストブロム 1-2 ミドルスブラ
ウェストブロムの得点:パース(OG 32),アーンショー(37)
ボロの得点:ゼンデン(52)
http://soccernet.espn.go.com/match?id=153287&cc=4716
・両チームとも守備がダメダメで決定機を作っていたけど、ゼンデンのバックヘッドが鮮やかに決まったボロと、チャンスをことごとく潰したカヌのWBAの違いかな
・しかしウェストブロムはマジで守備も攻撃もなんとかしないと降格するぞ。1月までブライアン・ロブソンが生き延びれるか
・なお、稲本はベンチ入りせず。なかなかWBA枠を生かせませんな>スカパー
・ガナサポ的には、試合が終わったときにカヌとパーラーが握手しているのが印象的でした。二人ともがんがれ。しかしボロってゼンデンにビドゥカにハッセルバインクにパーラーってボルトンみたいだな
他人事だとハラハラでなくワクワク
2004年11月14日 その他サッカー天皇杯4回戦(味の素スタジアム)
佐川急便東京(東京都代表) 2-3 山本磐田(J1)
佐川の得点:竹谷(18,39)
磐田の得点:前田(4,48),グラウ(pen77)
*山本磐田は5回戦進出
http://www.nhk.or.jp/s-live/tennohai/result/resdetails64.html
・起きたらいきなり中継をやっていたのでそのまま観戦。ジュビロは山本体制になってもそう変わりなく、相変わらずパス回しは早いしコンパクトに仕掛けてきて、あっという間に先制
・ところが、DF陣の反応の遅いのが欠点で、佐川にカウンターを食らい始める。竹谷の2点目は服部のクリアミスもあるけど、このカウンターのスピードだけ見たらそこらへんのJリーグよりもいいかも
・後半ジュビロは川口を入れて勢いが変わってしまったけど、相変わらず佐川強いわ。これでJFLに行かないんだもんなぁ。竹谷ってどこかにチームからお呼びがかかるんじゃないのか
まぁそれなら分からんでもない
2004年11月8日 その他サッカー日本サッカー協会は8日、東京都内で常務理事会を開き、新潟県中越地震のチャリティーマッチとして、Jリーグの新潟と日本サッカー界への功労者を中心とした「ジーコジャパンドリームチーム」が対戦する試合を、12月4日に新潟スタジアムで行うことを決めた。必要経費を除いた収入の全額を寄付する。
「ジーコ…」のメンバーは、ワールドカップ(w杯)アジア1次予選のシンガポール戦で日本代表のジーコ監督が代表復帰を計画していたFW三浦知良(神戸)らが中心になる予定。日本協会の川淵三郎会長は「今回の地震は日本最大級。地元の人を勇気づけたい。ジーコ監督もぜひ実現してほしいと言っていた。選手も喜んで協力してくれると思う」と話した。新潟県の泉田裕彦知事も期待しているという。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041108&a=20041108-00020477-jij-spo
まぁやるならこういう形でしょ。
別に管理人だって、ベテランを冷遇しろと行っているわけではないので、
こういう形での貢献は大賛成。
是非皆さんで出てください。
これも一つの試合運び
2004年11月8日 その他サッカープレミアリーグWeek11(オールド・トラフォード)
アラン・スミス様だけ認めてやる 0-0 天才FW
得点:なし
http://soccernet.espn.go.com/match?id=153245&cc=4716
・いやなにがすごいって、シティの守り方が。天才FWを前線に置いといてあとはみんなでゴール前を死守。それはそれで戦法なんでしょう。いや、アウェイの戦い方をよく知っておられます>ケビン・キーガン
・ユナイテッドもギグスが攻め、ロナウドが切り込み、サハとアラン・スミス様がシュートを打つけど、シティが完全に封鎖。マクマナマンやショーン=ライト・フィリップスまで守備に専念してるんだぜ。ただ、そこから攻撃につなぐとなると、アネルカにロングパス一本出してあとはお任せになっているので、得点も期待できないですが
・こういう戦い方が良いか悪いかという判断は分かりません。シティだってホームだったら違う戦法だったかも。でも圧倒的に戦力が違っている状況下、堅実に勝点1を獲る方法ではあるのかも。見ている方はつまんないけどな
相手への敬意、だと思うんですけど
2004年11月5日 その他サッカー「カズを呼ぶ」「ゴンを呼ぶ」を言われていたシンガポール戦の日本代表が発表されました。
http://www.jsgoal.jp/club/2004-11/00013238.html
ナラと玉田だけどうして15日合流なんだ?天皇杯を睨んで?
結局、カズやゴンは招集されていません。現段階のベストメンバーですな。今日のスポーツ新聞にも載ってたけど、AFCからも再考を求める手紙が来てたらしいんですな。もはや日本国内だけの問題ではない、と。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20041104037.html
で、いちおジーコの会見とかもあがっているんですが、
http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20041105A/index3.htm
やっぱりこのおっさん何にも分かってないぞ。
前にも書いたけど、相手への敬意をみせなさいってことでしょ。以前ナビ杯かなんかでもベストメンバーを出さなくて、川淵チェアマン(当時)がクレーム出したことがあるのをお忘れか。フレンドリーならともかく、公式戦なんだから、ベストメンバーを出すのが礼儀。
それに、カズやゴンがJで頑張っているのは分かるぜ、じゃぁなぜ同じ舞台で頑張っている若手を起用しようとしないのだ。大久保は今回招集されてるし、おなじみの「スタメン発表」では神になった土肥ちゃんを名指ししてるじゃんか。論理が無茶苦茶やんけ。
ねぇ、こんなに論理が一貫していない人をいつまで代表監督の座に据え付けておくわけ?ちょっと考え直した方がいいんじゃないの?
http://www.jsgoal.jp/club/2004-11/00013238.html
ナラと玉田だけどうして15日合流なんだ?天皇杯を睨んで?
結局、カズやゴンは招集されていません。現段階のベストメンバーですな。今日のスポーツ新聞にも載ってたけど、AFCからも再考を求める手紙が来てたらしいんですな。もはや日本国内だけの問題ではない、と。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20041104037.html
で、いちおジーコの会見とかもあがっているんですが、
http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20041105A/index3.htm
やっぱりこのおっさん何にも分かってないぞ。
「自分としては、どの権限でAFCが監督である私にそういうことを言えるのかと思ったのが正直なところだ。じゃあ彼らが監督になればいいじゃないかと。ベテラン選手たちも現役だし、Jリーグの高いレベルで闘っているのに、そういうことを言うのは彼らに失礼だ」
前にも書いたけど、相手への敬意をみせなさいってことでしょ。以前ナビ杯かなんかでもベストメンバーを出さなくて、川淵チェアマン(当時)がクレーム出したことがあるのをお忘れか。フレンドリーならともかく、公式戦なんだから、ベストメンバーを出すのが礼儀。
それに、カズやゴンがJで頑張っているのは分かるぜ、じゃぁなぜ同じ舞台で頑張っている若手を起用しようとしないのだ。大久保は今回招集されてるし、おなじみの「スタメン発表」では神になった土肥ちゃんを名指ししてるじゃんか。論理が無茶苦茶やんけ。
ねぇ、こんなに論理が一貫していない人をいつまで代表監督の座に据え付けておくわけ?ちょっと考え直した方がいいんじゃないの?
コメントをみる |

サッカーの本質を勘違いしてないか
2004年11月4日 その他サッカーJリーグナビスコ杯決勝(国立)
ガス 0-0(PK 4-2) 赤軍
*東京ガスは初制覇
http://www.jsgoal.jp/result/20040020060120041103_detail.html
・例によって中継見てなくて、夜のニュースで知ったんですが、シュート数8対27ってすごいなぁ。それを全て抑えた土肥ちゃんは神ですな。てゆうか代表戦で使ってやれよ>ジーコ。招集するだけでなくさぁ
・で、鈴木啓太がおかしなことを言っているので転載。
「話してても負け惜しみみたいになっちゃからいやだけど、誰が見てもゲームは勝ってたと思うし、(PKによる負けでも)一番強いのは自分たちだという自信は持っている。」
http://www.jsgoal.jp/club/2004-11/00013178.html
ずばり言いましょう、負け惜しみです。どんだけシュート放っても、どんだけボールキープをしてても点が入らなければそれまで、それが0点だったら勝ちはないわけですよ。柔道みたいに内容点とかあればいいんだけどねぇ。てゆうかこんなこと思ってても口には出さないだろ、ふつう。サポーターの意見じゃないんだから
・でもいいじゃん、浦和な人は2ndステージ優勝ってタイトル目の前なんだし、そんな2冠もいきなり獲っては罰が当たるで
ああ、もう最後だっけ
2004年11月2日 その他サッカートヨタカップの記者発表が2日、都内のホテルで行われた。今回で第25回を迎えるトヨタカップだが、来年以降は欧州・南米以外の地域の高まりから世界クラブ選手権に移行することもあり、今大会で最後となる。これまでの通算成績は12勝12敗とまったくの互角。欧州か南米か、まさに雌雄を決する戦いとなる。
欧州の代表は、03-04UEFAチャンピオンズリーグを制したFCポルト(ポルトガル)。モリーニョ監督、デコ、リカルド・カルバーリョら主力は抜けたが、一方でブラジルの若き天才MFジエゴやFWルイス・ファビアーノ、ポルトガル代表FWポスティーガ、MFクアレスマらを大量補強。87年以来となるトヨタカップ獲得を目指す。
南米代表は、04リベルタドーレスカップ優勝のオンセ・カルダス(コロンビア)。コロンビア代表GKエナオを中心にした固い守りからのカウンターで、サントス、サンパウロ、ボカ・ジュニアーズといった強豪を次々と撃破し、南米の頂点に輝いた。
試合は12月12日、横浜国際総合競技場で19時05分キックオフ予定。入場券は11月13日の10時より発売される。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/headlines/20041102-00000014-spnavi-spo.html
最後の最後だってのに、スポンサーのお膝元ではやらんのだなぁ。
今年はカードがそれなりだからチケット取れるかも。無理でしょうが。
しかしキックオフ19:05って決定済みなんだな。テレビの中継の都合上でしょうが。
・・・しかしおれ、なんで箇条書きで書いてるんだ(笑。
リバプールは31日、ジブリル・シセが脚の骨折のため今季残り試合を欠場するとチームの公式ウェブサイトで明らかにした。
シセは2-2の引き分けに終わった30日のブラックバーン戦で左足を骨折。31日に手術を受け、退院まで5-6日かかる見通し。
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/reu/20041101/spo/14142800_reu_00000179.html
この週末のプレミアはアーセナル戦ですら見てないのでアレなんですが、リバポってジェラードもユナイテッド戦で骨折してんだよな。いきなりベニテスプラン崩壊じゃんか。
これはバロシュのパートナーってキューウェルですか・・・。
関係ないんだけど、今発売中の「ワールドサッカーダイジェスト」はビッグクラブのセンターハーフを5つのパターンに分けて解説。
それはいいんだけど、何でその分類がイタリア語なんだー。イタリアかぶれでなければ、英語やらスペイン語に「万能型」とか「攻撃主体型」って言葉がないんだろうな。だったら日本語使えよ、日本語。
ちなみにグラのセンターハーフ陣を勝手に分類すると、
中村直志 攻撃型+セカンドストライカー型(スコールズみたいな)
吉村圭二 守備型
クライトン 攻撃型
になるのかしらん。グラの守備崩壊阻止のためにも吉村君はがんばってください。
日本サッカー協会の強化担当者会議が27日、東京・文京区のJFAハウスで行われ、W杯予選のシンガポール戦(11/17、埼玉ス)に“功労者”を招集する意向を示したジーコ監督に対し、Jリーグ各クラブから一斉に疑問の声が噴出した。
とりあえずJのクラブやJFAはそこまで頭が腐っていないようだ。
で、まだジーコはブラジルから帰ってきてないそうなんですが、あの人ってJの試合を見て代表候補を決めるって頭がないのかね。自分の妄想で選んでるだけじゃないのか?