生観戦しなくたって勝てないものは勝てねぇ
2004年10月23日 グランパスグラ系サイトの最高峰、純喫茶グランパスくんからタイトル拝借しました。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2004/20041023naic.html
・グランパスはウェズレイが復帰して2トップの片方に。幸治郎はやっぱり駄目なので右MFは角田。まぁ現状ではこれがベストの布陣
・前半は中盤を無視してボールが進んでいき、最終ラインで止めていく守備の応酬。マルケスが左に流れていくところをウェズレイが真ん中でボールを待っている、あるいは吉村がミドルを打ったりと面白かったんだけど、得点できず。まぁこれが後半も続けばなんとかなるかと
・ならねぇんだよ(ここまで拝借してしもた)。後半は市原がスピードに乗った攻撃でDFを切り裂いていって、サイドから村井にドリブルでえぐられて先制。敵ながらファインゴール
・問題はこれで攻撃ができれば文句ないんだけど、2トップへの市原のマークが完璧だったのと、ゴール前をしっかり固められて65分過ぎまでシュートすら打てねぇ。平林が切れはじめてようやくシュートも打てるようになったけど、やっぱり中盤からの飛び出しがなくてチャンスが薄い。逆に失点は相変わらずのCKから阿部に決められてジ・エンド
・前半にできることが後半も続けばねぇと何度も思ってますが、まったく修正できてませんな。2トップがマークされるのは自明なんだから中盤が出てこないとってこれも毎回言ってますな。これは監督が悪いのか選手が悪いのかそういうチームなのか
・収穫は、ウェズレイがなんとかなりそうだということと(この人はシュートをたくさん打ってナンボの人なんで)、平林は使いようによっては面白いかも、ということ。ドリブルで切り込み、フェイントをかけるスタイルはこれまでのグラの日本人選手ではいなかったパターンなので、セカンドストライカーに平林おいて直志は左MFという使い方もありかもしれん
Jリーグ2ndステージ第10節(瑞穂陸)
ネルシーニョ 0-2 オシム
市原の得点:村井(53)、阿部(81)
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2004/20041023naic.html
・グランパスはウェズレイが復帰して2トップの片方に。幸治郎はやっぱり駄目なので右MFは角田。まぁ現状ではこれがベストの布陣
・前半は中盤を無視してボールが進んでいき、最終ラインで止めていく守備の応酬。マルケスが左に流れていくところをウェズレイが真ん中でボールを待っている、あるいは吉村がミドルを打ったりと面白かったんだけど、得点できず。まぁこれが後半も続けばなんとかなるかと
・ならねぇんだよ(ここまで拝借してしもた)。後半は市原がスピードに乗った攻撃でDFを切り裂いていって、サイドから村井にドリブルでえぐられて先制。敵ながらファインゴール
・問題はこれで攻撃ができれば文句ないんだけど、2トップへの市原のマークが完璧だったのと、ゴール前をしっかり固められて65分過ぎまでシュートすら打てねぇ。平林が切れはじめてようやくシュートも打てるようになったけど、やっぱり中盤からの飛び出しがなくてチャンスが薄い。逆に失点は相変わらずのCKから阿部に決められてジ・エンド
・前半にできることが後半も続けばねぇと何度も思ってますが、まったく修正できてませんな。2トップがマークされるのは自明なんだから中盤が出てこないとってこれも毎回言ってますな。これは監督が悪いのか選手が悪いのかそういうチームなのか
・収穫は、ウェズレイがなんとかなりそうだということと(この人はシュートをたくさん打ってナンボの人なんで)、平林は使いようによっては面白いかも、ということ。ドリブルで切り込み、フェイントをかけるスタイルはこれまでのグラの日本人選手ではいなかったパターンなので、セカンドストライカーに平林おいて直志は左MFという使い方もありかもしれん
コメント