Jリーグ2ndステージ第8節(豊スタ)
こりゃ業だな 1-1 ヒロミんち
名古屋の得点:古賀(8)
ガスの得点:ルーカス(74)

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2004/20041002nato.html
・またしても「先制しても勝ちきれない」パターン。まぁこの先制点も岡田SRの贈り物という気も。完全に古賀のハンドに見えるのお
・別に先制しようがブラジル人まかせだろうがいいんだけど、構造的欠陥としては「雑」。瑞穂で見てテレビで見てもうのはやっぱりそれ。特にFK、ゴールキックをはね返されたあとのルーズボールとか、クリアした先のボールがみんな相手に渡っているのはどういうことだ。前にも書いたけどもっとボールに「意志」を込めろよ。それでボールの周りにいない選手もその意志を感じ取れよ。フリーランニングってそういうことだろ。90分で2回しかそれらしい攻撃がないってどういうことだ
・守っているときもそう。セットプレーでことごとく得点されてるのって相手のボールに込められた意志が分かってないってことじゃん。集中力切らしているのはそれ以前の問題
・思い出してみろよ、この2ndとナビ杯は磐田を下し、マリを下し、鹿島まで下してきたんだぜ。あの頃は見ていてプレーやボールに意志を感じた。やればできるんだから1週間みっちり練習して瑞穂で浦和、撃破しようぜ
・あと、ネルぴょんは後半40分すぎにマルケスに替えて豊田というビックリ采配をしたんですが、あれはゲームメーカーをクライトン&岡山先輩というボランチ一足飛びに指名した、ということでしょうか。かえって幸治郎とか中谷がオーバーラップしてプレミアの試合見てるようでしたが。てゆうかもっと早くからオーバーラップしろよ
・実況はNHK-BSでしたがあまりにもガス寄りだったのでボリュームを絞ってみたところ、スタジアムのノイズにかき消されてちょうどいい加減に。はい、これでお分かりのとおり管理人は目が覚めたら14時だったのでテレビ観戦でした
・まぁ全体的に試合は低調。日刊には「名古屋押し気味」ってあったけどとてもとても。攻撃が起点から潰されているので、ぽつんぽつんといった感じでした
・最後に豊スタの芝は相変わらず。あんな状況下でモー娘。の体育祭なんてやっていいのか。とりあえずグラサポの中に多い「豊スタを本拠地に!」派のみなさんは、芝を何とかしてきてくれてから一考します(管理人は名城環状線で一発で行けるので瑞穂派)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索